スーベニアを聴く

日本の音楽でのお気に入りといえば、現役楽団としては何よりもまずカーネーションムーンライダーズといった名前を挙げねばなりませんが、このサイトで最初に取上げることになったのは、なんとスピッツです。

スーベニア個人的にはデビューの頃と、10年目以降の作品が特に気に入ってますが、最近では出すたびに最高作レコードが更新されてます(笑)。で、出たばかりの「スーベニア」、これがまた良かった。しかしなんちゅうタイトルだ。と思ってジャケットを見たら、どうも浦島太郎な意匠ですね、これは。してみると、意図するところはつまり玉手箱ということかしら。

曲は全体的にストレートな印象。昔のスピッツを思わせるところもあり、そんなところが「玉手箱」なのか?と思ったりもしますが、サウンドプロダクションはあくまで今の音。大々的にストリングス使ったりする曲も復活してますが、エコーの処理なども含めて、ウェットになりがちなところを、実にドライな音作りになっていて、決して古くは感じさせない作りになってます。林檎ちゃんでおなじみの亀田師匠がプロデュースに絡んでいるのがうまくいっているのか。

では簡単に一口コメント。

春の歌
スタイルとしては今までどおりというか、質感は違うものの音楽的に何が新しいとか、あまりそういう部分というのは目に付かないんですが、気持ちの上では新しい境地にあるという躍動感が伝わってくる、勇気あふれる曲。コーダは一転してちょっと違う感じがしてハッとさせられます。
ありふれた人生
こういう曲をベタベタさせずに聞かせられるところがこのアルバムの一番の成功点ではないかしら。いい曲です。でもスピッツにはめずらしくA-Bだけの二部構成なんですね。その単純さを逆手に取ったようなアレンジでありサウンドプロダクションなのかな。
甘ったれクリーチャー
をを、イマドキの某若手バンドみたいなカッコ良さ(笑)。オクターブユニゾンって好きなんだー。スピッツではめずらしいなあ。対照的なミドルでの流れるような展開はさすが年の功。「新しい生き物になりたい」なんて、ちょっとムーンライダーズみたいで良いですね。
優しくなりたいな
ある種のクラシックレコードを思わせるピアノの音色が不思議。Aメロの後半、こういうの大好きです。ミドルエイトもステキ。スピッツのこの手のアコ系小品はどちらかというと苦手ですが、この曲は二重丸。あと、ここまでイヤミでなくメロトロン系の音色を使えるのに拍手。
ナンプラー日和
ナンプラーなのに、何故オキナワか?周囲の顰蹙に負けずにアジア音楽を愛してきた者としては、しかも何故今?という部分と相まって釈然としない部分あり。でもそんな事を考えなければゴキゲンです。スネアが入ってきた時の快感度高し。エイジャンテイストと逆回転なんて、まるでビートルズ、とも言える。最初に文句言ってますが、ホントはこういう音がもっともっと普遍化して欲しいというのは二十数年来の願い。
正夢
マサムネはホントにこういう曲を書くのが上手いなあ。堂々としたもんです。さんざん聴いたといっても良いぐらいオーソドックスなスピッツサウンドですが、それでも聴かせるのはさすが。サウンドプロダクションが抑制効いてていい感じ。
ほのほ
最近のスピッツにありがちな傾向の曲かなあ?歌詞はめずらしくストレートな感じを受けますが。そういう意味では詩も曲もアルバム中最もひっかりが少なかったかもしれません。
ワタリ
白土三平読んだんでしょうか?歌詞の韻が微妙にはずされたりして、妙なところで心乱されます(笑)。サウンドのスタイルは若者バンドみたいですが、演奏に風格があり、一日の長あり、って感じ。特にドラムのキレが気持ちイイ。
恋のはじまり
出だしからひっかかりのあるメロディでツカミはバッチリ。ふと思ったけれどイントロ部のI-IVm-I-IVmという進行は、スピッツにはめずらしいんじゃないかしら。なんか演奏は小細工なしで、とにかくこの音を聴けという感じ。例によってベースは歌いまくってますねえ。
自転車
スカってのもめずらしい。でも曲や演奏自体は、特にギターかな、初期の頃の曲を思い出させる感じがありますね。全体に鳴りまくってるSEは音の薄さをカバーするためですかね。こういうやり方もあったのか。
テイタム・オニール
オルガンが気持ちいいなあ。一転ミドルは初期ビートルズみたいで。サビのブレイクは賛否の分かれるところではないかと(笑)。全体的には60年代フレーバーがあるかもですね。フェイドアウトの感じも。
会いにゆくよ
アコースティックな曲をこういう感じで盛り上げるのは、ちょっと意外でした。ストリングスもハデだしベルまで鳴ってるのにイヤミではない。サビのメロディがフェイクみたいでひっかかるなあ。
みそか
サビでいきなりビートが倍になると思わず「えっ?!」って思っちゃいますが、これ、慣れるのかな?(笑)「浮いて 浮いて 浮きまくる 覚悟はできるか」って、いいなあ。これでアルバムを〆るとは。これからどうなる。