ハルキ効果?

世間で何かと話題(笑)の村上春樹の新刊「1Q84」。サイクンがすでに購入読了しているので、いつでも読める状態です。しかし、なんとなく気になるので、その前にジョージ・オーウェルの「1984」を読んでおこうかとアマゾンさんを訪ねてみると、ハヤカワから出ていた文庫は絶版の気配。こんな古典が絶版ですか?

ところで、同じく村上春樹の「意味がなければスイングはない。」という本があります。あるミュージシャンを取り上げて語るというエッセイスタイルの作品ですが、これを読んだ人は、取り上げられた中で新たに興味をもったというミュージシャンがあったかもしれません。私の場合はプーランクでした。たぶん読者の中でもかなり少数派かと(笑)。

で、さっそくプーランクのCDをいくつか買い求めてみました。本では世俗歌曲が取り上げられていましたが、タワレコ新宿店ではイマイチそれらしいのが見つからず、世俗合唱曲とピアノと室内アンサンブルをいくつか。そしたら、けっこう面白かったのでした。なぜコレを知らずに今まで来たのか。

しかし、プーランクってどんな人だっけ?クラシックを学んでいたくせにこの体たらく。てな訳でさっそく紀伊国屋書店へ向かい、プーランクに関する本を探したのでした。が、ない。見事にない。そこでおなじみアマゾンさんを訪ねてみると、やはりない。ただし、絶版になっているものの、伝記らしい本があることがわかりました。

フランシスプーランク

フランシスプーランク

この時点で、中古が確か4,500円ぐらいで出てたんですよねえ。ちょっと高いかなと思いパスしていましたらば、昨日アクセスしてみると、11,000円に価格が跳ね上がっておりました。今度は2点で2点とも。

それどころか、297,675円などというものまで現れる始末。これタイプミスかなんかですかねえ?

まあ29万円のほうは別にして、なぜプーランクにここまで強気な価格設定?これは「意味がなければスイングはない。」の文庫化により、私のようにプーランク本を読んでみようかという人が現れたことを示しているのではあるまいか。そんなことを考えるのは、おそらくあの本を読んだうちに2%ぐらいかもしれないけど、なにしろモノは村上春樹なのであるからして。

しかしそうとなれば、これはハルキ効果と呼んでよさそうだ。で、冒頭の「1984」である。絶版はしょうがないとして、文庫にしては中古価格が良いお値段。うーん、これもハルキ効果?
日本語版が手に入らないのであれば洋書でと思うと、アマゾンさん(日本国)ではPenguin Readersの「1984」が一時的な在庫切れだそうで。まさかこれも?まあいきなり原典読むより読みやすいPenguin Readers判ってケースもありそうな(ていうか、私がそうしようと思ってましたよ)。

うーん、高い金を出さずに「1984」を読むことは出来ないのか。
ちなみに「1984」はWikiさんで作品のあらましを知ることができます。
それから、以前は前文掲載してあったそうだけど、章毎にあらすじをまとめたサイトがありました。私は今回こちらにお世話になりました。--> The Literature Network